2020年4月7日火曜日

外出制限22日目@ランス、フランス

日本にも緊急事態宣言が出されるようだ。
それぞれの国が国民の性質と国の実情に合わせて
適切な対応を取れるといいけれど、
頭で考えた、体温の感じられない
対処になっていないか。

コロナ後の生活も考え始めている。

もろみ酢でアペリティフ。

20年後、200年後も今の国家、政府というものは
存続しているだろうか。
そろそろ違う仕組みが
必要になっているのではないだろうか。

2020年4月6日月曜日

外出制限21日目@ランス、フランス 

外出できる貴重な機会であり、
直接人と会える唯一の場でもあるお買い物。

いつもいく生鮮スーパーの入り口に
「お客様のお買い物用に
手袋を用意しました」という案内と共に、
ビニール手袋が置かれていた。

前に来たときは従業員からの手渡しだったのだけれど、
人から人は感染の危険があるということになったのかもしれない。
(恐らく持ち出しされないように)
少数だけ置いてある。

私は手袋を持参したので使わなかったが、
みんなが手袋をしてくれるのは安心。


---------------------------------------------------

外出制限に入ってから、
朝食に果物を多く食べるようになった。
今日はグレープフルーツとオレンジ。
リンゴと梨のコンポート、
トマトと卵の蒸し和えと共に。

ミルクティーのマグは
ロンドンで買った15年来のお気に入り。


2020年4月5日日曜日

外出制限20日目@ランス、フランス

外出制限20日目。

この間、まあまあ張り切って生活した日 10日
まあまあ普通の日 6日
疲れてのんびりした日 4日
まあ、こんなものでしょう。

今日は日曜日だから、もちろんのんびりの日。
ランチにスモークサーモン、そば粉と米粉のミニパンケーキ。
昨日のボルシチの残りと人参のサラダ。

夕食は大好物の鰻。



2020年4月4日土曜日

外出制限19日目@ランス、フランス

オンラインでズンバのレッスンを受ける。
全く音のずれなしに
東京、フランクフルト、ランスで同時にダンスできるって
すごいことではないか。

身も心も軽くなった。

夜のランス市役所。



2020年4月3日金曜日

外出制限18日目@ランス、フランス

毎日、同じリズムで生活できない。
目一杯、活躍している日と
のんびりな日と。

今日は昼寝もして、明らかに後者。
奥に見えるのは、ランス大聖堂の横側。



2020年4月2日木曜日

外出制限17日目@ランス、フランス。フランスを支えた無名の兵士たち。

ランスは、第一次世界大戦で
大きな損傷を受けた。
大聖堂も爆撃にあい、
街のほとんどが破壊されている。

現在残る中心街は、
1920年前後に造られた建物が多い。
また、大戦の記憶をつなぐ
記念碑もある。

これは無名戦士の記念碑。
今この国が、この街があるのは
国を守ってくれた無名の兵士たちのお蔭。

いつもは素通りしてしまうこの記念碑の存在が
今日は心に響いた。
1939-1945、第二次世界大戦時に亡くなった
第132、332歩兵連隊及び
第46領土歩兵連隊の兵士たちに。
1914年8月1日、ここから大戦へ出発した
132番歩兵連隊に
2014年9月6日、フランスは感謝をささげる。

この記念碑は有志による寄付によって建てられた。


----------------------------------------
なにかほっとすることがしたくて、
おやつに
イチゴ入りミルク寒天を作ってみた。

無精製糖を控えめに入れて、優しい味。


2020年4月1日水曜日

外出制限16日目@ランス、フランス。





家族の付き添いで救急病院に行く。
新型コロナの感染を防ぐため
受付は外にテントが張られていた。

待合室もない。

マスクをしたり、咳をしたりしている人が
外で距離を置いて、その辺に適当に座って診察を待っている。
さながら野戦病院の趣だ。

今日はその前に二軒分の買い物もして、
緊急事態というのを一番感じた日だったように思う。






シャンパーニュのブドウ畑。だいぶ成熟してきました。

Hautvillersにブドウがどのくらい育ったか見に行ってきました。 区画によりますが、シャルドネは結構育ってきている感じです。 これからの天候によっても変わってくるのだと思いますが、 収穫まであと10日くらいか、 涼しい天気が続くともっと先になるのか。 収穫が近づくと生産者は...