これはまだ、ブログを始める前、
2013年9月8日(土)の訪問。
----------------------------
まず、案内してもらったのは、ブドウ畑。
除草剤や農薬を使わず、草を生やしたままの
植物の力を利用した土壌づくり。
| ヴェルジー(Verzy)のブドウ畑。 |
| ヴェルジーのシャルドネ。 |
| 熱心に畑づくりを説明するセバスチャン。 |
| セバスチャンと輸出をサポートするJ・B=プレヴォー。 |
| 土がふかふか。匂いもいい! |
| まさに自然農法。 |
| ヴェルジーのピノ・ノワール。 |
| 隣りの畑と比べると一目両全。 |
| ビオやビオディナミは手間が格段に増える。 お父さまも、おじいさまも 「セバスチャンを誇りに思うけれど、かなり大変なんだよ」と。 |
| セバスチャン以前のキュヴェ。 |
| グラスの向こうのセバスチャン。 熱意があり、信念をもって、粘り強くシャンパーニュ造りに取り組んでいる。 |
| これがセバスチャンの自信作「リネファブル」。 「ラタヴィック」と共に、今ではムゾン・ルルーを代表する作となっている。。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿